延岡市で「川を大切に」、水質調査を

延岡環境調査祝子川 9月10日、祝子川で延岡市生活環境課が黒岩小の生徒達と一緒に水質調査を実施しました。
 環境学習の一環として、透明度やCOD、水生昆虫などをチェックしました。
 多くの生き物が川にすんでいることにびっくり、川を大切にしなくっちゃ・・・・。
 
 

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

日南の広渡川にヤマメ、カニの放流

日南広渡川漁協(日高春身組合長)が9月2日にモクズガニ300kg(約20~30g)を5箇所に放流しました。県南地方の郷土料理「カニまき汁」として珍重されています。
 また、続けて9月4日にはヤマメ8,500尾(約8cmサイズ)を3ヶ所に放流しました。これからの太公望たちの釣果を期待しています。
 日南かにやまめ

カテゴリー: 結果報告 | コメントは受け付けていません。

五ヶ瀬川の渓流ポイントです。

五ヶ瀬アユ遊漁

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。

外来魚(バス)駆除釣り大会が開催されました・

H22年8月21日(土)から22日(日)の2日間、御池で約100名の腕に自信がある釣り自慢たちの参加で、

ブラックバス23尾、約7kg、ブルーギル790尾、約34kgが駆除されました。アユ、ウグイ、ワカサギ等の在来種の資源保護に大きな成果を上げたところです。

小林高原野尻漁協(丸田 毅組合長)が主催でH19年度から始めており、今年で第4回になります。

詳細は、新聞の切抜きをどうぞ。御池バス駆除大会

写真

 

  

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

知福川(加江田川水系)の生物環境調査を実施しました。

 8月19日、第2回目(夏期)の生物、環境調査を知福川の3定点で実施しました。

水産試験場小林分場と南九州水圏環境生物研究所との共同調査ですが、今後、秋期の調査と工作物(農業用井堰等)の実態把握も兼ねて実施する予定です。

 写真

                                     

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

コイ産卵床の設置に取組み

 一ツ瀬川漁協((田中 寛組合長)がコイの産卵床の設置を、5月6日~7日に実施しました。

 コイのKHV症対策の一環で、従来の稚魚放流に変わる方法として新たな試みであります。

 一ツ瀬川本流の千田潜水橋、千畑潜水橋、杉安井堰の3ヶ所と三財川等も含めて 合計9ヶ所、13.5㎡を造成した。(1ヶ所当たり1m×1.5mの枠に、荷造り用ポリテープをロープに挟み込んだものを2枠づつ)

 写真

                                       

カテゴリー: 結果報告 | コメントは受け付けていません。

清武川で釣り教室を開催しました。

H22年8月5日、清武川で田野小と七野小の子供達(約30名)が釣り教室を開きました。

境川漁協(染矢光敏組合長)の皆さんが竿づくりや餌付け(餌団子、虫)を教えてくれました。

お父さん、お母さんも我を忘れて大奮闘でした。ナマズの稚魚やスッポンの稚亀も捕まえる事ができ子供達も

大喜びでした。

写真 

           

カテゴリー: 結果報告 | コメントは受け付けていません。

バス駆除釣り大会開催予定

H22年8月21日(土)から22日(日)、御池にてバス駆除釣り大会を開催します。

主催は小林高原野尻漁協(丸田 毅組合長)です。

詳しくは別紙の大会要領、チラシをご覧下さい。

大会チラシ 釣り大会

大会要領  釣り大会要領

昨年度の様子 

    

カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。