月別アーカイブ: 7月 2014

夏休み!釣り教室や体験学習会が次々に

 7月27日、高岡町の内山川で高岡漁協(宮田信男組合長)が、同町の養護施設「さくら学園」の子供達を招いて釣り教室と掴み取りの体験会を実施しました。  真夏日予報?の好天に恵まれ、生徒25名、先生、地域の人びと、漁協の皆さん約50数名余が事前の準備も含め・・魚たちとの格闘でした。                                 前日から両岸の清掃と準備に大わらわで この上流にはホタルの生息地も有るそうな・・                                         宮田組合長の挨拶 子供たちは川で遊ぶこともできず、親達も今一歩かなぁ~                                        こうべを垂れながら 御もっともで  はッ HAー                                            平田理事さんが育てたフナ幼魚の放流を 生徒の代表に                                             両岸に分かれて釣り体験 カワムツやハヤ、カマツカが・・姿は見えども                                                               餌の練り団子も・・食い逃げじゃわ―                                                はよー掴み取りに行こやぁ~                                               ニジマス10数㎏が  30~40cm級のコイも                                                このニジマスは べっぴんさん?やねぇー なかなか良い型であるのぉ~                                                        先生、親たちは上から やきもきすれども  子は滝に打たれて精神修行に・・・?                                                        大物コイを 一人で袋詰めは 難しそぉ                                                   会長さんや子供たちのお礼が  急いで!! 第2弾のBBQが待ち遠しいがねぇ                                        熱中症もどこ吹く風か?? お疲れ様でした。   他の河川でも各漁協が 様々なイベントを開催中です。                                         一部ですが宮日新聞の切り抜きをどうぞ 西臼杵漁協 高千穂小 釣り大会 釣り大会高千穂小 小丸川漁協 木城小 体験放流学習会 小丸川木城小

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

ウナギの話題 あれ?これ?

 土用の丑を迎え、ウナギの話題がメディアの一面をにぎやかにしています。  宮日新聞切り抜きをどうぞ  シラスウナギの池入れ量が前年比約2倍に・・・ 決して資源の復活ではありません。 ウナギ稚魚  養鰻業の農水大臣への届け出制度を 新たな法律(内水面漁業の振興に関する法律)で 各種報告の義務付け等など・・  実態調査を進めながら将来は許可制度で対応  うなぎ届出    外来ウナギの大量輸入が促進か! 外来ウナギ輸入    24・9・19のアーカイブズもどうぞ 24外来うなぎ輸入  JAS法による商品の適正表示や不透明流通の問題点等も・・・シラスウナギを採捕する人、種苗として購入する養鰻業者、蒲焼業界、輸入業界、流通業界等など 世界的な、大きな観点から・・・関係者の人知を結集していく必要が・・・・   平田川で1m超えの大物が2尾  平田川うなぎ  来年2月以降、中国からの欧州ウナギ輸出を中止に? ウナギ輸出

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

ウナギ資源回復を目指して「石倉」調査を!

 7月23日、近年のシラスウナギ来遊量の激減に対するウナギ資源管理対策の一環として、水産試験場内水面支場(毛良明夫支場長)、内水面振興センター(関屋朝裕理事長)が中心となって、昨年度に続き清武川で生態調査を実施しました。  昨年度、古来の伝統漁法である「石倉漁法」による採捕調査ということで、下流から中流域にかけて4地点、計8個の石倉(直径1m~1.5m、高さ50~60cm)を積上げており、本年度第1回目の追跡調査となります。   今年度は、調査の効率化を図って水試の田口研究員により様々な点を工夫、改良した石倉を制作(写真をどうぞ)しました。併せてウナギの移動や摂餌状況等の生態を把握するため、昨年は右胸鰭のカット、本年度は左胸鰭のカット他による標識を施したウナギの放流も実施しています。    胸鰭のないものや鰭が変形した?あるいは体表に番号付き等のウナギを見つけた場合は水産試験場小林支場(0984-23-3358)、内水面振興センター(73-7620)、水産政策課(26-7146)にご一報下さい。                                                       多くの人達のご支援をいただきながら近い将来、ウナギ資源の回復に向けた試みが続いております。内水面漁協、養鰻業界等上げて期待していきたいものです。 勿論、食文化としての「ウナギの蒲焼」も残したい日本の伝統です。  写真をどうぞ   振興センターのマンパワーが炸裂!!                                             水試田口さんの説明 神妙な顔で・・・ 試作品を横に 黙々と                                    建築用資材各種をフルに活用  底網や周囲を囲むモジ網仕立ても一工夫が・・                                          ウーム・・我ながら大したもんだなぁ~  準備万端 いざ出陣!                                        網の中に入り手渡しで転石を  中間にはウナギ筒(ボッポ)も忘れなく                             手渡しバケツリレーで石を 腰に来るわ―  前回仕掛けた筒にウナギ侵入!ご満悦                                                                       流失防止用の鉄筋とロープで  雁字搦めに・・? こうご期待を                                               水の中は 何時でも「寄ってらしてェ~」 別動のショッカー部隊も活躍                                                  最下流では黄ウナギが12尾も  ハゼ類のつがい2尾も 様子を伺いながら「何事?」                                                       テナガエビやハゼ類  カワアナゴ、カマキリ、アユ、その他も確認                                                                                         ゴマウナギならぬニホンウナギ?も;人間では黒子の様な                                        クロコから2Pクラスまで30尾余が(内25cm以下11尾)標識も?                                                      航空写真で2基を激写!!(地上約3m) 上網部を閉めた石倉も                                                             静かに佇む夕暮れ時か・・? 次回を楽しみに お疲れ様でした。  

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

H26ダム管理対策等連絡協議会を開催

去る7月15日、宮崎市の県企業局研修室において、大分県・宮崎県企業局、九州電力(株)、旭化成(株)の各企業と宮崎県から県土整備部河川課、水産政策課漁業管理室、大分県河川課の担当者の皆さんと、内漁連役員との意見交換の場ということで協議会(24名出席)を開催しました。  今年で5回目になりますが、県土整備部の秋山ダム対策監から「ダム管理の現状」の話題提供と、大分県企業局工務課の木下主任から事例発表をしていただき、その後各関係企業より現状と対策等の報告を受け、質疑に入りました。        河川の維持流量の確保や濁水の長期化防止対策等について質疑があり、維持流量については様々な現場での状況が異なっており、各河川ごと漁協との緊密な連携を続けながら細かな対応が必要である等が協議されました。  各企業から対応策一覧比較表に基づき報告がされ、濁水防止、流量の確保、資源保護、長期的に森林機能の改善など幅広い協議がなされ、各企業間での認識の均一化やリニューアルな対策が図れていると感じます。  先の6月通常国会で「内水面漁業の振興に関する法律」が成立、これを根拠に国、県の責務が明確化され長期振興計画や各種施策の策定が急がれます。     「継続は力なり」の思いで参加企業や行政の支援もいただきながら、内水面の明るい未来を考え続けたいですね。       長瀬会長挨拶            秋山ダム対策監からの現状報告        各社のスタッフからも 熱のこもった議論をいただきながら 約2時間も・・・   一部資料もどうぞ 各社対策一覧 ダム管理各社  北川ダム事例     みみかわ河原番     

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

各地で釣り教室、体験放流学習会が・・・

7月14日、綾南川において綾漁協(増田正範組合長)主催でウナギ等の体験放流が行われました。  綾小の4年生約70人が参加し、ウナギ(12㎏、約250尾;内水面振興センター提供)やモクズガニと大奮闘する中で、河川や生き物たちとの触れ合いを楽しんでもらいました。  台風一過・・・? 増水や濁りも心配される中、漁協役員や町役場、国交省、建設業のスタッフが準備万端・・・無事終了しました。 皆さん!! 猛暑の中 大変お疲れ様でした。   宮日新聞切り抜きをどうぞ 綾体験                                                増田組合長の挨拶 川や生き物たちに思いやりを   戦いの前・・胸を膨らませ                                                  ウナギも必死に逃走を       そうはさせじと子供たち                                                   滑り込み・・・アウト?  セーフ?      ついに ゲットー                                                               丈夫に育ってね~ 大きくなって帰っておいで  国富漁協(鈴木輝美組合長)の釣り大会 国富釣り大会  写真;国富釣り    小丸川漁協(前田和則組合長)の放流学習会 小丸アユ放流   日南広渡川(戸田 博組合長)の釣り大会 広渡川釣り大海

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

多面的機能発揮対策事業の総会開催

 7月7日、内水面を含む水産多面的機能発揮対策関連の「宮崎県藻場干潟等保全地域協議会」の総会が県庁6号館で開催され、関係市町の課長さんや担当者20名余の出席がありました。  海面のグループを含め15組織から実績の報告がなされ、藻場の造成やウニの実入り効果の調査、婦人部による料理教室等々が紹介されました。  内水面グループも同協議会の一員として参画し、H25年度から生態系の維持保全のための河川清掃活動と伝統文化である「ちょん掛け漁法」の釣り大会や食文化の伝承活動を実施しました。  約1,570名余の皆さんの参加により様々な活動が盛大に実施され、内水面漁協の活動を大いにPRすることができました。       県漁連の妹尾専務の挨拶、議長、進行により  熱心な協議・説明が・・                        内水面Gの実績もどうぞ 25多面的実績

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。