自然豊かな水辺の工法研修会が開催!

 1月29日、宮崎市のシーガイアセンターサミットにおいて、「宮崎県自然豊かな水辺の工法研究会」の本年度第4回目の研修会が開催されました。県の河川課とNPO法人「大淀川流域ネットワーク」(杉尾 哲代表)の共催で実施されており、河川に関する行政や関係企業の土木技術者を対象に「生物に優しい多自然型川づくり」を目指しての勉強会です。                                              

 1つは、宮崎大学教育文化学部 生物生態学研究室の岩本俊孝教授が「河川敷での環境変化によって哺乳動物の行動に与える影響について」を報告された。河川敷を水辺があり草原や藪、樹木などがある多様性の高いホットスポットとしてとらえ、植生の変化とタヌキ、イタチ、ウサギ等の小型動物の動きをシュミレーション化し予測することを試みた。工事や洪水による河川敷の変化の及ぼす影響が非常に大きいことを示唆されている。

 2つ目は、徳島大学総合科学部 社会創生学科の浜野龍夫教授が「水辺の小わざ」と題して、アユ、ウナギ、エビ、カニ等を中心に流域全体の生態系を豊かにするための方策を、山口県や全国の事例を紹介しながら、小規模で安価で効率的な井堰や魚道の改善策を提案されました。  

   水辺の工法

 宮崎県内でも高岡土木事務所の指導、支援を受けて大淀川支流の浦之名川や綾北川の水窪堰でも「水辺の小わざ」を活用した事業がすすめられております。魚たちが跳ね飛びながら遡上していく姿が目に浮かびます。

 約180名余の皆さんが参加され、終了後のレポート作成にも頑張っておられました。                                            昨日は県北地域(延岡市)でも開催されており、より多くの人が河川の環境や生物の生態系保全、自然界の多様性確保のためにますます汗を流していただければ幸いです。

       

杉尾先生挨拶、河川課の法元主査の進行で    浜野先生、安価で魚に優しい「水辺の小わざ」を紹介

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。